三交替制について

三交替制について

三交替制は休憩時間を含めて大体8時間~9時間勤務です。二交替制に比べて一回の勤務時間が短いので、体力に不安がある人には働きやすいシフトです。

三交替制の特徴

昼・夕方・夜、と勤務時間帯が三つに分けられている三交替制は一回の勤務時間が8時間程度、と短く、負担が少ないのが大きな特徴です。給与にこだわらない人や体力に自信がなく長時間の勤務を避けたい人に向いているでしょう。介護の仕事に就いている人で長時間勤務に悩んでいる人は意外とたくさんいます。そのため、「勤務時間が短い三交替制の夜勤なら勤務時間が短く負担が少ないからできる」という人も少なくありません。三交替制の夜勤、特に深夜勤では介護の仕事として代表的な食事介助や就寝介助がありません。見まわりが中心となるため、負担が少なく働きやすいでしょう。
また、深夜勤は勤務の開始時間が遅いため、夕食を食べたり、お風呂に入ったりしてから出勤することも可能です。夜勤に入るまで自分の時間が持てるのでプライベートを大切にしたい人にも向いています。ただし、夜勤の開始時間が深夜になるので移動が大変、休みが取りにくい、といったデメリットもあります。
夜勤明けは休みになるのが一般的ですが、三交替制の場合は仕事が終わるのが早朝~朝です。帰宅して休んだら次の日も通常通りに出勤するため、朝から晩まで一日しっかりとした休日を取るのは難しいでしょう。まとまった休みも取りにくいため、体力的には負担が少なくても精神的に疲弊してしまう可能性があります。

夜勤手当の金額が異なる

24時間体制の介護施設で働く場合は夜勤がつきものです。深夜勤務帯といわれる22時から5時の間は手当が加算されるため、夜勤のある施設の方が給与が高くなるわけですが、準夜勤と深夜勤の2種類がある三交替制の場合、準夜勤だと深夜勤務帯から外れてしまうため手当が少なくなってしまいます。稼ぎたいと思っている人にとっては物足りないでしょう。

利用者の様子が把握できない

深夜勤は夜の遅い時間に出勤することになります。利用者はすでに就寝した後なので寝る前の様子は申し送りでしか知ることができません。実際に自分で確かめることはできないのでなかなか実態が把握できない、というデメリットがあります。また、オムツの当て方など他人とやり方が違う場合もあるため、自分で就寝介助をした方がやりやすかったりもします。

それなりの人数が必要

勤務時間帯が三つあるということはその分人員も必要になる、ということです。介護業界は人手不足ということもあり、ギリギリの人数でまわしているところがほとんどです。そのため、三交替制を採用している施設は二交替制に比べて数が少ないのです。

給与アップを目指すなら

相談できる人がいると心強い
相談できる人がいると心強い

更新日 

介護職の仕事内容や勤務形態についてもっと詳しく知りたいのであれば転職エージェントに相談するといいでしょう。転職が成功するように手厚くサポートしてくれる転職エージェントは求職者にとって頼りになる存在です。

夜勤専従で働くこともできる
夜勤専従で働くこともできる

更新日 

しっかりとお休みを確保しつつも十分な報酬を得たいのであれば「夜勤専従」という働き方もあります。夜勤シフトを専門とし、昼間は自由に行動できるため、Wワークをしたい人やプライベートを充実させたい人から人気のある勤務形態です。